7/7まで最大54%オフ!!
エックスサーバー
PR

どっちを買うべき?CocoonとLightningの違いを徹底比較!

mikeneko

エックスサーバーで提供されているCocoonLightningについて、どちらがおすすめなのか、どっちを買うべきなのか迷っていませんか?

本記事では、WordPressテーマ「Cocoon」と「Lightning」を徹底比較していきます。

Attention

本サイトの記事はすべて、各テーマの公式サイトの情報およびWp-searchの解析情報をもとに作成しております。

各テーマを同じ項目で比較し、客観的な比較情報(各テーマの違い)を提供します。

各レンタルサーバー会社での提供価格一覧はこちら

エックスサーバーで特別提供!

WordPressテーマを購入するなら

エックスサーバー

がおすすめ!

特別価格で、公式サイトよりも

お得にテーマを購入できます。

Cocoon0円
Lightning0円
最新価格はこちら:エックスサーバー
国内シェアNo.1の信頼と実績で
バツグンの安心感+選ばれている定番サーバー!!
国内シェアNo.1で抜群の安心感!!

公式サイト:エックスサーバー

テーマの提供は、やむを得ない事情により
中止または価格変更となる場合があります。
早めのお申し込みがおすすめです。

CocoonとLightningの機能を比較!

CocoonLightning
主な用途ブログブログ
ビジネスサイト
ブロックエディタ対応
完全対応

完全対応
ブロック数29個16個
複数サイト使用
レスポンシブ対応
デザインの特徴シンプル高品質なデザイン
デザインパターン数40種類
(スキン)
118種類
(ブロックパターン)
表示速度3,737
(10位/20位)
3,529
(2位/20位)
SEO対策10種類11種類
収益を高める施策8種類7種類
直近の更新日2025.5.262025.6.12
サポート①マニュアル
②FAQ集
③質問フォーラム
①無料オンライン学習サイト
②質問フォーラムの閲覧
③無料オンライン質問会の開催
公式価格0円無料版:0円
Pro版:
ライセンス期間1年→11,000円
ライセンス期間3年→24,700円
ライセンス期間5年→44,000円
製品タイプ買い切り型無料版:買い切り型
Pro版:サブスク型(任意更新)
公式サイトシンプルなWordPressテーマ「Cocoon」シンプルでカスタマイズしやすいWordPress.org登録テーマ「Lightning」
エックスサーバーでの提供価格0円
エックスサーバー
0円
(無料版のみ提供)
エックスサーバー

どちらも無料で使用できるテーマで、Cocoonはブログ向け、Lightningはブログでも使用できますが、どちらかというと企業サイトの制作に適したテーマです。

エディタ

CocoonLightning
ブロックエディタ対応
完全対応

完全対応
ブロック数29個16個
Q
Cocoonのブロック29個【一覧】
アイコンボックスボタンランキングナビカード
案内ボックス囲みボタンテンプレートCTA
タブボックスアコーディオン
ボックス
ボックスメニュー見出しボックス
白抜きボックスアイコンリスト広告タブ見出し
ボックス
付箋風ボックス検索案内プロフィール
ボックス
ラベルボックス
吹き出しFAQ新着記事
タイムラインタブ人気記事
ブログカードレーダーチャート新着情報
Q
Lightningのブロック16個【一覧】
スライダー固定ページ本文フロー先祖階層からの
ページリスト
横並びアイコンFAQボタンアラート
ビジュアル
埋め込み
見出しレスポンシブ
スペーサー
PR Block
アイコンフキダシ枠線ボックススタッフブロック
クラシック/ブロックの違い
  • クラシックエディタ
    マイクロソフトのWordのような画面で記事を作成。
    HTMLやCSSを直接編集できるのがメリット。
  • ブロックエディタ:
    文章や画像をブロック単位で組み合わせて記事を作成。
    コード知識がなくても、直感的に記事の執筆やデザインができるのがメリット。
    エディタはnoteやNotionの執筆画面のようなイメージ。

ブロックエディタは2018年12月からWordPressに標準搭載されました。

クラシックエディタを使用したい人はプラグイン「Classic Editor」を追加する必要があります。

ですが現在はブロックエディタが主流です。

そのため、これからテーマを購入する人はわざわざクラシックエディタを導入するのではなく、ブロックエディタ対応のテーマを選んだ方が無難です。

Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。

もちろん上記にある通りクラシックエディタは今でもサポートされていますが、いつ終了するか曖昧な状態です。

今のうちからブロックエディタに慣れておくのをオススメします。

どちらもブロックエディタに完全対応しています。

オリジナルブロックの数はCocoonが29個、Lightningが16個とCocoonの方が多いです。

Lightningでオリジナルブロックを使用する場合はLightningを開発した株式会社ベクトルが提供している無料プラグイン「VK Blocks(ブロック拡張プラグイン)」のインストールが必要です。

ブログを書くなら、Cocoonの方が記事執筆に便利な機能を多く提供しています。

/各項目の解説

  • ブロックエディタ対応について:
    対応状況は4種類に分かれる
    1. 未対応:
      ブロックエディタ未対応のこと。クラシックエディタ最適化テーマ。
    2. 一部対応:
      クラシックエディタで使える機能の一部がブロックエディタでも使えるように対応されていること。
      しかし、全部の機能を使えるわけではないので、値段の割に不満が残りやすい
      ブロックエディタを使いたい人は最初からブロックエディタ対応のテーマを買った方が無難
    3. 対応済み:
      クラシックエディタ対応のテーマからブロックエディタ対応にアップデートされたテーマのこと。
      ブロック機能が十分にあり、完全対応のテーマと変わらない。
    4. 完全対応:
      ブロックエディタに最初から対応していること。ブロックエディタ最適化テーマ。
      ブロックエディタに完全対応していても、自分に必要なブロック機能があるかどうかは個別に確かめる必要がある
  • ブロック:
    執筆機能のこと。
    開発目的ごとに実装されている機能も異なり、自分の使用目的に合ったテーマを選ぶのが大事。
    Ex)ブログ向けテーマなら
    ・ボックス
    ・アコーディオン
    ・ボタン
    などがあったりすると便利。

デザイン

CocoonLightning
デザインの特徴シンプル高品質なデザイン
デザインパターン数40種類
(スキン)
118種類
(ブロックパターン)
スキン/ブロックパターンの違い
  • スキン:
    サイト全体のデザインテンプレートのこと。
    デモサイトと同じデザインに一括で変更できる。
    手間なく自分のブログをお洒落なデザインに着せ替えられのがメリット。
  • ブロックパターン:
    デザインの一部がパターン化したもの。
    コピペで使用できる。
    料金表や比較表など、その種類はテーマごとに様々。

Cocoonはシンプルさが特徴のテーマです。

スキンが40種類あり、シンプルさが苦手な人も40種類の中から好みのデザインを見つけて自分のブログを着せ替えることができます。

Lightningはビジネス向けの高品質なデザインが特徴です。

無料のブロックパターンを118種類提供しており、それらのパターンはプロのデザイナーが制作したものになります。

そのため、パターンをコピペして組み合わせれば誰でも高品質なサイトを制作できます。

/各項目の解説

  • デザインの特徴について:
    自分の使用目的や好みに合ったデザインを選ぶのが大事。
    自分好みのデザインだとテンションも上がるし、挫折しにくい。
    購入前に公式サイトを見て、どんなデザインか事前に把握しておくのがオススメ。
  • スキン/ブロックパターンのメリット:
    選んでクリックするだけで最適なデザインを画面上に呼び出せ、時間短縮に繋がる。
    特にデザインが苦手な人はスキンがあるテーマを選んで、簡単にサイト概観をお洒落にした方が労力的にも楽。

SEO対策

CocoonLightning
レスポンシブ対応
表示速度
wp-searchより)
3,737
(10位/20位)
3,529
(2位/20位)
SEO対策10種類11種類
直近の更新日2025.5.262025.6.12
Q
CocoonのSEO対策【一覧】
  • HTML5チェックエラー0
  • ページ表示の高速化機能搭載
  • モバイルファースト
  • ワンクリックでAMP対応
  • ワンクリックでPWA対応
  • PCとモバイルでソースコードが100%が同じレスポンシブデザイン
  • CSSチェックエラー0
  • 構造化データマークアップ済み&エラーなし
  • メタタグ編集機能あり
  • HTMLアウトラインの最適化
Q
LightningのSEO対策【一覧】
  • ExUnit提供機能(無料の多機能プラグイン)
    • タイトルタグの書き換え
    • メタディスクリプションタグを出力
    • noindex出力機能
    • 記事の構造化データを出力(マークアップ方式はJSON-LDを採用)
    • Googleアナリティクスの設定
    • SNSNでシェア時のタイトルを任意に変更
    • GoogleタグマネージャーIDの設定
    • ソーシャルメディアとの連携(ソーシャルブックマークボタンやOGタグの出力、Twitterカードの出力など
    • 固定ページ本文下に先祖階層からのページリストを表示
  • VK Link Target Controller提供機能(無料プラグイン)
    • 投稿タイトルのリンク先URLを任意のURLに変更できる
  • VK Post Author Display提供機能(無料プラグイン)
    • 投稿の死体に投稿者情報を表示する

表示速度はLightningの方が速いです。

どちらもSEO対策は十分ですが、LightningのSEO対策はLightning側で提供している無料プラグインをインストールして有効化しないと実行されないので注意してください。

更新頻度はどちらも高めです。

/各項目の解説

  • レスポンシブ対応:
    スマホ/PC/タブレットなど、デバイスのサイズごとに最適なレイアウトを表示すること
  • 表示速度が速いメリット:
    読者がコンテンツを読む前に離脱するのを防ぐことができる
  • SEO対策を行うメリット:
    Googleに評価されやすく、検索結果の上位に自分のサイトが表示されやすくなる
  • 更新頻度が高いメリット:
    時代の変化に遅れずに済む
    Ex)更新頻度が低いとTwitterがXに変わっても、ブログで表示されるSNSアイコンがTwitterのままだったりする

収益を高める施策

CocoonLightning
収益を高める施策8種類7種類
複数サイト使用
Q
Cocoonの収益を高める施策【一覧】
  • アドセンス広告において様々な広告フォーマットを選択可能
  • ショートコードを利用したAmazon商品リンクの作成
  • 楽天商品リンクも作成可能
  • アフィリエイトタグの一元管理
  • ランキング作成
  • CTAブロック
  • ボタン、光るボタン
  • トップページのカスタマイズが可能、サイト型トップページを作成できる
Q
Lightningの収益を高める施策【一覧】
  • ExUnit提供機能(無料の多機能プラグイン)
    • 固定ページの記事下へのお問い合わせ先情報の表示
    • CTA表示
    • 投稿記事のmoreタグ下または本文下部分へ広告を自動表示
    • 広告アラート表記機能(記事の冒頭にPR表記を自動挿入する機能)
    • ウィジェットアイテム機能
    • 投稿タイプのアーカイブページ上部にウィジェットエリア追加可能
  • WooCommerce対応

Cocoonはアフィリエイトタグの管理やランキング作成機能など、アフィリエイト向けの機能を実装しています。

Lightningはどちらかというと、固定ページの記事下へのお問い合わせ先情報の表示やWooCommerce対応など、Web集客を通じて自社利益を高めるための施策が施されています。

どちらのテーマも複数のサイトで使用できます。

/各項目の解説

  • 収益を高める施策について:
    施策内容は各テーマの開発目的によって異なる。
    ブログが主な用途のテーマなら、アドセンスやアフィリエイト収入を得るための施策が中心。
    アフィリエイト特化型テーマなら広告機能がより強化され、ビジネスサイト向けテーマなら自社利益を高めるための施策が中心に実装される。
    自分の使用用途に合ったテーマを選ぶことが、収益機能のミスマッチを防ぐことに繋がる。
  • 1つのテーマを複数のサイトで使用できるメリット
    新しいブログを始めるたびにテーマを買い直す、という費用と手間がなくなる

サポート

CocoonLightning
サポート①マニュアル
②FAQ集
③質問フォーラム
①無料オンライン学習サイト
②質問フォーラムの閲覧
③無料オンライン質問会の開催

どちらもサポート内容が豊富です。

Cocoonは利用者数が多く、質問フォーラムが活発で質問しやすい雰囲気があります。

Lightningも質問フォーラムがありますが、無料ユーザーは閲覧までしかできず、質問するにはライセンスの購入(Pro版へのアップグレード)が必要になります。

ほかにも、Lightningは無料学習サイトや無料オンライン質問会の開催など、サポート体制が十分に整備されています。

/各項目の解説

  • サポートについて
    サポートが必要かどうかは、その人の特性しだい。
    一人で淡々と取り組みたい人にはあまり必要なく、誰かと一緒に頑張りたい人はコミュニティがある方が挫折しにくい。
    しかし、どっちにしろマニュアルやQ&Aが充実しているテーマを選ぶのがオススメ
    後々分からないことが生じても調べれば解決しやすく、時間の節約に繋がる。

取り扱いサーバー会社と公式価格

レンタルサーバー会社での取り扱い

掲載当時の価格のため、現在の価格と異なる場合があります。

サーバー会社CocoonLightning
ロリポップ!
0円
エックスサーバー
0円0円
ConoHa WING
0円
さくらインターネット
コアサーバー
お名前.com レンタルサーバー
カラフルボックス
mixhost
ヘテムル
ラッコサーバー
シンレンタルサーバー
0円0円
バリューサーバー

公式サイトでの取り扱い

CocoonLightning
公式価格0円無料版:0円
Pro版:
ライセンス期間1年→11,000円
ライセンス期間3年→24,700円
ライセンス期間5年→44,000円
公式サイトシンプルなWordPressテーマ「Cocoon」シンプルでカスタマイズしやすい
WordPress.org登録テーマ
「Lightning」

CocoonとLightningはどっちがおすすめ?

どちらもエックスサーバーで購入できますが、迷う人は下記の基準で選ぶとよいでしょう。

  • ブログを始めたいなら、Cocoon
  • アフィリエイトを収益源にするなら、Cocoon
  • 企業サイトを素早く制作したいなら、Lightning
  • 高品質なビジネスサイトを作りたいなら、Lightning

ブログを始めたい人はCocoonを選びましょう。

Cocoonはブログ向けの無料テーマで、ブロック機能や収益機能がブログ運営に特化していて記事を執筆するのに便利です。

また、利用者数が多く、分からないことがあっても検索すれば解決策が見つかりやすいため、初心者にとっては金銭面でも難易度的にもハードルが低く継続しやすいテーマになります。

一方、高品質な企業サイトを素早く簡単に制作したい人はLightningを選びましょう。

Lightningはブログでも使用できますが、どちらかというとビジネスサイトの制作に適したテーマで、デザインパターンを使えば誰でも高品質なサイトを素早く制作できます。

また、必要な機能はその都度Lightning側が提供している無料プラグインを導入すれば良いため、サイトが必要以上に重くならないのもメリットの1つです。

国内シェアNo.1で抜群の安心感!!

参考リンク

\\国内シェアNo.1で安心!!//

\\国内最速でコスパ良し!!//

サーバー別【提供テーマ】

カテゴリ

テーマ別【記事タグ】

Cocoon Diver Emanon Business Emanon Premium Emanon Pro Lightning STORK19 SWELL THE THOR XWRITE

当サイト使用テーマ【JIN:R】

ConoHa WING×JIN:R がオススメ!

ConoHa WING公式サイトはこちら

記事URLをコピーしました