どっちを買うべき?Emanon ProとSTORK19の違いを徹底比較!

ロリポップで提供されているEmanon ProとSTORK19について、どちらがおすすめなのか、どっちを買うべきなのか迷っていませんか?
本記事では、WordPressテーマ「Emanon Pro」と「STORK19」を徹底比較していきます。
WordPressテーマを購入するなら
【ロリポップ】
がおすすめ!
特別価格で、公式サイトよりも
お得にテーマを購入できます。
Emanon Pro | 9,800円 →7,480円 【2,320円OFF!】 |
---|---|
STORK19 | 11,000円 |

最強スペックサーバー+ドメイン2個無料!!
公式サイト:ロリポップ公式サイト
テーマの提供は、やむを得ない事情により
中止または価格変更となる場合があります。
早めのお申し込みがおすすめです。
Emanon ProとSTORK19の機能を比較!
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
主な用途 | オウンドメディア | ブログ オウンドメディア |
ブロックエディタ対応 | 〇 別売りのプラグインで対応 | ◎ 完全対応 |
ブロック数 | 44個 | 11個 |
複数サイト使用 | ◎ | × |
レスポンシブ対応 | ◎ | ◎ |
デザインの特徴 | シンプルかつ上品 | 誰が使っても美しいデザイン |
デザインパターン数 | なし | 8種類/27種類 (スキン/ブロックパターン) |
表示速度 | 3,554 (3位/20位) | 3,671 (7位/20位) |
SEO対策 | 4種類 | 4種類 |
収益を高める施策 | 4種類 | 5種類 |
直近の更新日 | 2025.5.15 | 2025.6.12 |
サポート | 有料テーマ・有料プラグインの固有機能に関する質問のみ設定サポート(承認制)を申請できる | メールサポート (無制限) |
公式価格 | 9,800円 | 11,000円 |
製品タイプ | 買い切り型 | 買い切り型 |
公式サイト | 個人事業主・中小企業向けWordPress 有料テーマ Emanon![]() | 国産WordPressテーマ「STORK19」![]() |
ロリポップでの提供価格 | 7,480円 2,320円OFF (ロリポップ公式サイト) ![]() | 11,000円 (ロリポップ公式サイト) ![]() |
Emanon Proはオウンドメディア向けの有料テーマで、STORK19はブログやオウンドメディアを運営したい人向けの有料テーマです。
どちらもオウンドメディア向けのテーマですが、どちらかというとEmanon Proはビジネスブログ、STORK19はブログに軸足を置いたテーマです。
エディタ
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
ブロックエディタ対応 | 〇 別売りのプラグインで対応 | ◎ 完全対応 |
ブロック数 | 44個 | 11個 |
- Emanon Proのブロック44個【一覧】
-
アコーディオン リーフ RSS 料金パネル ボタン リンクカード スター
レーディングカラム 見出し メニューリスト ステップ コンテナ
[Flex]アワード マイクロコピー タブ コンテナ
[Loop]吹き出し ボックス タイムライン コンテナ
[Position]バナー 投稿一覧
[Emanon]トライアングル スペーサー ブロークン
グリッド投稿一覧
[Slider ]2カラム 棒グラフ FAQ 価格・料金 パネル 円グラフ アイコン プロフィール
カードサークルパネル 円グラフ
[Simple]投稿一覧
[info]リードモア アイコンパネル 背景
[Section]No.バルーン 口コミ No.パネル 区切り
[Section]
- STORK19のブロック11個【一覧】
-
ブログカード FAQ ポップアップ ステップ 関連記事 ボックス 吹き出し グリッド 記事リスト アコーディオン 補足説明 –
- クラシックエディタ:
マイクロソフトのWordのような画面で記事を作成。
HTMLやCSSを直接編集できるのがメリット。 - ブロックエディタ:
文章や画像をブロック単位で組み合わせて記事を作成。
コード知識がなくても、直感的に記事の執筆やデザインができるのがメリット。
エディタはnoteやNotionの執筆画面のようなイメージ。
ブロックエディタは2018年12月からWordPressに標準搭載されました。
クラシックエディタを使用したい人はプラグイン「Classic Editor」を追加する必要があります。
ですが現在はブロックエディタが主流です。
そのため、これからテーマを購入する人はわざわざクラシックエディタを導入するのではなく、ブロックエディタ対応のテーマを選んだ方が無難です。
Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。
もちろん上記にある通り、クラシックエディタは今でもサポートされていますが、いつ終了するか曖昧な状態です。
今のうちからブロックエディタに慣れておくのをオススメします。
Emanon Proは別売りのプラグイン「Emanon Blocks(税込3,680円)」を購入することでブロックエディタに対応します。
Emanon Blocksを導入することで使用できるオリジナルブロックの数は44個です。
一方、STORK19は最初からブロックエディタに完全対応しています。
オリジナルブロック数は11個とEmanon Blocksよりも少なめですが、それはSTORK19を開発したOPENCAGE社が「機能を増やしすぎない」というスタンスのためです。
ブロック数が11個と少なくても、記事を書くのに必要十分な機能は実装されています。
デザイン
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
デザインの特徴 | シンプルかつ上品 | 誰が使っても美しいデザイン |
デザインパターン数 | なし | 8種類/27種類 (スキン/ブロックパターン) |
- スキン:
サイト全体のデザインテンプレートのこと。
デモサイトと同じデザインに一括で変更できる。
手間なく自分のブログをお洒落なデザインに着せ替えられるのがメリット。 - ブロックパターン:
デザインの一部がパターン化したもの。
コピペで使用できる。
料金表や比較表など、その種類はテーマごとに様々。
Emanon Proはシンプルかつ品のあるデザインです。
デザインパターンはありません。
STORK19はデザインパターンを用意しており、スキンはブログ向けのデザインです。
スキンだけでなく、ブロックパターンも用意されています。
SEO対策
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
レスポンシブ対応 | ◎ | ◎ |
表示速度 (wp-searchより) | 3,554 (3位/20位) | 3,671 (7位/20位) |
SEO対策 | 4種類 | 4種類 |
直近の更新日 | 2025.5.15 | 2025.6.12 |
- Emanon ProのSEO対策【一覧】
-
- 表示速度を向上させる機能(CSSの統合や圧縮、プリフェッチなど)
- JSON-LD構造化データ化
- ページ単位でmeta description設定が可能
- パンくずリスト
- STORK19のSEO対策【一覧】
-
- 表示速度への対応(内部構造最適化による軽量化、CSSキャッシュ化など)
- 構造化マークアップ
- モバイルファースト設計
- レスポンシブ対応
表示速度はEmanon Proの方がやや速いです。
基本的なSEO対策はどちらも十分に行っており、更新頻度も両者高めです。
収益を高める施策
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
収益を高める施策 | 4種類 | 5種類 |
複数サイト使用 | ◎ | × |
- Emanon Proの収益を高める施策【一覧】
-
- 3種類のCTA機能(ページ用CTA、フッターCTA、PopUpCTA)
- 資料請求ページやランディングページの設置(LPのデザインは固定で1ページのみ)
- Google Adsenseをページの本文や文末、サイドバー、きじいちらん(インフィード広告)に設置可能
- フロントページは記事一覧形式のみ
- STORK19の収益を高める施策【一覧】
-
- ウィジェットエリアを通じて、広告やバナーなど様々なコンテンツを最適な場所に表示
- アフィリエイトタグなどのコードもカスタマイズ画面に張り付けるだけで設置可能
- スクロール追従エリア
- ランディングページに特化した固定ページ用のテンプレートを利用できる
- トップページのカスタマイズが可能
Emanon Proはコンテンツマーケティングで自社利益を高めるための施策が施されています。
また、Emanon Proには他のEmanonシリーズの上位版と比べてLPは1ページまで、フロントページは記事一覧形式で固定など、機能に制限があるというデメリットがあります。
一方、STORK19は収益機能がEmanon Proと比べてアフィリエイト向けです。
難点としては複数のサイトで同じテーマを使用できないことが挙げられます。
サポート
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
サポート | 有料テーマ・有料プラグインの固有機能に関する質問のみ設定サポート(承認制)を申請できる | メールサポート (無制限) |
Emanon Proはサポートを承認制を受け付けています。
STORK19はメールサポートを無制限で行っています。
取り扱いサーバー会社と公式価格
レンタルサーバー会社での取り扱い
掲載当時の価格のため、現在の価格と異なる場合があります。
サーバー会社 | Emanon Pro | STORK19 |
---|---|---|
ロリポップ!![]() | 7,480円 2,320円OFF | 11,000円 |
エックスサーバー![]() | – | – |
ConoHa WING![]() | 7,480円 2,320円OFF | – |
さくらインターネット![]() | – | – |
コアサーバー![]() | – | – |
お名前.com レンタルサーバー![]() | 7,480円 2,320円OFF | – |
カラフルボックス![]() | – | – |
mixhost![]() | – | – |
ヘテムル![]() | – | – |
ラッコサーバー | – | – |
シンレンタルサーバー![]() | – | – |
バリューサーバー![]() | – | – |
公式サイトでの取り扱い
Emanon Pro | STORK19 | |
---|---|---|
公式価格 | 9,800円 | 11,000円 |
公式サイト | 個人事業主・中小企業向けWordPress 有料テーマ Emanon![]() | 国産WordPressテーマ「STORK19」![]() |
Emanon ProとSTORK19はどっちがおすすめ?
どちらもロリポップで購入できますが、迷う人は下記の基準で選ぶとよいでしょう。
- 自分の商品を持っていてWeb集客を行いたいなら、Emanon Pro
- ブログを始めたいなら、STORK19
- 初めてブログやサイト運営に取り組むなら、STORK19
- ビジネスブログを始めたいなら、Emanon Pro
コンテンツマーケティングでWeb集客を行いたい人やビジネスブログをはじめたい人にはEmanon Proがオススメです。
Emanon Proは見込み客を増やすための施策が豊富で、デザインも信頼性を感じられるシンプルなデザインとなっています。
一方、ブログを始めたい人にはSTORK19がオススメです。
STORK19は機能が少なすぎず多すぎずで、初心者でも迷うことなく、すぐに執筆作業に集中できます。
「初めてブログ運営に取り組むけどテーマを使いこなせるか不安だ」という人はSTORK19を選びましょう。